保護者の皆さんの声 よくある質問
  • 園のご案内
  • 園の活動紹介
  • 通園エリア
  • お知らせ
  • 募集要項
  • 安全への取り組み
  • 保護者と園の係わり
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

Home >よくある質問

よくあるご質問 

1.入園する前にしておくべきことはありますか?

A.親子のスキンシップや一緒に過ごす時間を大切にし、たっぷりと愛情を注いであげてください。また、幼稚園は楽しい所だと話し、入園の期待感を高めるように話をしてあげるといいでしょう。

 

2.まだオムツがとれていませんが、大丈夫でしょうか?

A.あせる必要はありません。入園時にオムツをつけている子も時期が来れば必ずとれます。幼稚園では失敗をしたときは責めずに、成功したときに大いに褒めて自信をつけさせて、オムツがとれるチャンスを見守っています。「先生の手煩わせてしまうのでは?」という心配はしないで、なるべくパンツをはかせるように心掛けてください。

 

3.泣いて親から離れられないのではないかと心配です。

A.大好きな家族の方と初めて離れて過ごすのですから、自然なことです。幼稚園で安心できる場所や先生・友達や遊びなどが見つかるまでは保護者に協力していただきながら無理なく離れられるように保育します。

 

4.若い担任の先生でも大丈夫ですか?

A.幼稚園の先生たちは皆専門の分野を学んできており、しっかりとした基礎的な力を備えています。若い先生ははつらつとして、新しい感性を備えているという利点があります。どんなに年数を踏んで、技術が向上しても保育にかける情熱が欠けていると、十分な力が発揮されません。当園では、若い先生、中堅の先生、ベテランの先生の人数構成のバランスがとれており、ベテランの先生がアドバイスをしたり、互いに学びあったりすることを大切にしています。

 

5.弁当と給食はどちらがいいでしょうか?

A.弁当の良さは、愛情がこもった手作りの暖かさが味わえることや子どもの好みに合わせた料理や量の調節ができることなどです。一方、給食の良さは皆で同じものを食べる楽しさを味わい、栄養のバランスがとれたメニューが用意されているということです。保存食材も極力使わないよう工夫されています。偏食も直して行けることや保護者の家事の負担が減ることなども利点です。子鹿幼稚園では、月、水、金は給食(業者が配達する弁当)、火、木は弁当という方式を採用しています。

 

6.制服と私服はどちらがいいでしょうか?

A.制服は毎日脱着するので、着替えが上手になる利点があります。一方、私服は四季やその日の気温の変化に応じた衣服の調節や活動などに合わせて変えることができるなどの点で便利です。また、一人ひとりの個性が表現されるという優位性もあります。子鹿幼稚園では、その点を考慮して私服を採用してします。

 

7.文字や数字への関心づけはどのようにしていますか?

A.小学校は白紙の状態を前提として授業を始めますので、文字や数字の学習は小学校に入ってからで十分といわれますが、幼児期は準備段階として、きれいな言葉で綴られたいろいろな絵本を楽しむことが大切です。子鹿幼稚園では読み聞かせをすることを大切にしており、図書室にはたくさんの絵本を備えて、貸し出しも行っています。その時期になったらより確かな表現ができるように豊かな会話をたくさん経験させ、語彙を豊富に覚えることも大切です。当園では、日々の保育の中で折につけ、様々なことを教えたり、比べたりしながら文字や数などへの興味付けを行い、小学校での学習に結びつくように指導しています。

 

8.一クラスの人数は何人ですか?

A.年少児は一クラス30名、年中・年長児は25名程度とし、先生の目が全員の子どもに目が行き届くよう配慮しています。年少児は、個々の子により丁寧に対応できるよう2名の先生を配置しています。年中・年長児も補助教員がつくことがあります。

 

9.保護者と幼稚園の係わりはどの程度あるのでしょうか?

A.お子様の成長の様子を話し合う個別の面談が年3回あります。子育ては幼稚園と家庭が互いに協力し合って成り立ちます。 また、保護者の皆様には、年5回のPTA総会・例会に参加していただきます。これらの会で行事の説明やPTA活動の報告を行います。 その他にお子様の成長を幼稚園での生活でご覧いただく機会として、保護者参観、親子遠足、運動会などの親子行事の参観があります。 就労等の事情で会に出席できない方がおられる場合、園からの発行物などで補うように配慮しています。

保護者と幼稚園の係わり のページへ

 

10.「自由でのびのびとした保育」で、小学校に入ったときに
    落ち着いて授業がうけられるようになりますか?

A.幼稚園の生活は集団生活ですから、一定の決められたル-ルを基本としたうえでの保育であり、「したい放題」ということではありません。集団の中では、人を思いやったり、自分を律したりすることが必要であることを教えます。    
また、集中して話を聞いたり活動に取り組んだりする経験を日々の保育活動で継続することで、落ち着きさが身に着くように指導しています。

 

11.要支援児がいると、その子に手が掛かって、
    他の子を十分に見てもらえないのでは?

A.子鹿幼稚園では多様性を大切にし、お互いに学ぶことを大切にしています。
このような考え方から、従来から外国人の子どもや身体的・精神的にハンディがある子どもを可能なかぎり受け入れてきました。集団生活において個別の支援が必要な園児の介助については、通常の担任の他に、専任の講師を配置しています。担任と講師の二人の目が行き届き、一人ひとりの子どもの対応もより丁寧になります。子どもたちは互いに自分と異なる存在を受け入れて、多様な価値観を持つようになります。園児だけでなく、保護者や職員も多くのことを学ぶきっかけにもなっています。    
集団生活において個人対応を要するお子様は、園の受け入れ態勢が可能かどうかの確認のため事前に幼稚園にご相談ください。

 

12.年齢別(横割り)のクラスと年齢混合(縦割り)のクラスは
    どちらが良いのですか?

A.年齢別のクラスでは、成長の時期に合わせた活動を取り入れ、心身の発達の段階を一つひとつ積み上げて行くことができます。また、年齢混合のクラスでは、年上の子は年下の子の面倒を見る気持ちが育ち、年下の子は年上の子の影響を受けて様々なことを覚えていきます。当園では、年齢別のクラス編成を採用していますが、自由遊びの時間や行事などの機会に異年齢の子ども同士が交流を持つ機会がもてるように配慮しています。

 

13.保護者への補助金はありますか?

A.子どもを私立の幼稚園に通わせている家庭に対して、市から就園奨励金が支給されます。ちなみに、平成29年度は、各家庭に一律1万5千円が支給されました。所得税に応じて割増支給される部分の金額については千葉市にお問い合わせください。→千葉市ホームページ

 

その他、ご質問がありましたらこちらからどうぞ

 

< 戻る  次へ >