「3つの約束」

お子様の卒園、修了おめでとうございます。
 今年度は44名の年長児が卒園し、12名の満3歳児と24名の年少児、41名の年中児が修了します。毎日積み重ねてきた園での集団生活の中で、たくさんの経験をして、どの子も大きく成長しました。特に「聞く力」と「集中力」が身につきました。ひとり一人の行動が頼もしくなり、園全体が盛り上がって一年を締めくくることができて本当に嬉しい限りです。
 園児たちに話をする時に、いつも3つの約束をしています。この3つの約束を年長児が素敵な壁飾りにしてくれたので業者に頼んでホールの壁に設置してもらいました。近くで見ると細かいちぎり貼りになっていて根気よく仕上げていったのだろうと感心します。令和6年度の卒園記念制作として幼稚園に思い出を残してくれました。

3つの約束の内容はというと、1つめは「明るく元気に挨拶をする」ということ。挨拶はコミュニケーションのきっかけになります。挨拶ができると親しみの気持ちが生まれ相手と良い感情で付き合うことができるようになることでしょう。

2つめは「最後までしっかりと話を聞く」ことです。話を聞く力がついていると知識も高めることができて、自ら考えて行動する力につながります。これからたくさんの話を吸収して生きていく子どもたちには、よりたくさんの経験を積んで色々なことが器用にこなせるようになってほしいです。

3つめは「友だちと仲良くする」ことです。幼稚園園生活は、大抵が一人遊びから始まっていて友だちと一緒に遊ぶようになると、けんかをして仲直りをしたり、一緒に楽しんだりして友だちとの関係を作っていきます。相手の気持ちに寄り添い、思いやる感情を学ぶチャンスは集団生活にあります。友だちと仲良くできないと園生活は楽しいものでは無くなってしまいます。子どもたちには友だちを大切にし、大切にされる人になってほしいです。

3つの約束がいつか大きくなった子どもたちに役立つ時を思いながら、これからも伝え続けていきたいと思います。

園長 熊田佳美

絵本を大切に

 2月の立春を過ぎてからは日を増すごとに明るい時間が増えました。
庭の樹木を見上げると枝先に木の芽がついているのを確認できます。もうすぐ近くまで春がやってきていますね。春と言えば3月は様々な旅立ち、別れの節目があります。幼稚園で一緒に過ごした年長児の卒園、在園児の転出、教職員の退職など様々な理由で離ればなれになる時がきます。その時を迎えるまでの日々のカウントダウンがいよいよ始まりました。名残を惜しみながら一日一日を大切に、 十分に楽しんで過ごせるようにしたいです。
 令和6年度はPTA予算からの絵本の購入に加えて卒園生保護者の皆様からも絵本を記念品として贈呈いただきました。幼稚園が以前から大事にしてきた絵本教育をより豊かにしていけるものと思います。お帰りの時間にテラスを歩くとどのクラスも担任の先生が絵本や紙芝居の読み聞かせをしており、おしゃべりをせずに静かに見入っている園児たちの後ろ姿がなんとも愛らしいです。絵本からたくさんの言葉を吸収してお話し上手の子どもたちに育ってくれたら嬉しいです。幼児期によりたくさんの絵本に関われるよう行なっている絵本貸し出しは何十年と続く子鹿幼稚園の伝統でもありますが、時々残念なこともあります。 先日、ページの一部が破れている絵本を見つけて補修してくれていた先生がいました。見ると購入は令和5年度で園児たちから人気のシリーズ絵本でした。絵本を家に借りて帰りましたら、 大切に扱うことを教えながら読んであげてください。万が一、お子さんや下の弟妹が破損させてしまったり落書きしてしまったりした時は黙って返すのではなく事情を話して相談することが大切な事も併せて教えてあげてくださると嬉しいです。


園長 熊田佳美